児童発達支援 み・らいずスクール

遊びと笑顔を通じて、
お子さまの「できた!」を育む場所

堺市・高槻市の未就学児向け療育
集中力や協調性、ことばで伝える力を育みます

こんなお悩みはありませんか?

コンセプト

人を好きになって、信頼できるように

 
生きていく上で最も大切な「人を好きになり、信頼関係を築くこと」

この根っこを、み・らいずスクールで育んでいきませんか?
温かい愛情と少人数グループの安心感の中で、お子様は様々な経験を重ねます。
人との関わり方や、生活上のルールを遊びながら楽しく学び、
確かな信頼を土台に、未来へ向かって一歩踏み出す力を養います。

小学校に楽しく通える力を育むプログラム

人との関わり方を学べるように、すべてのクラスが最大5 名のグループ制。 
子ども同士が自然に関われるように、高い専門性を持ったスタッフがサポートします。 

 

「できる」ところから

お子さま一人ひとりの「できる」ところから、プログラムを開始します。

「できた」を積み重ねる

小さな「できた」を積み重ねていくために、スモールステップでプログラムを進めます。

苦手なこともやりとげる

難しいときは「手伝って」と伝えて、最後までやりとげる経験も大切にします。

親子でふりかえる

その日の取り組みをご家庭でお話しできるよう、毎回プログラムシートをお渡しします。

プログラム例

いっしょに遊ぼう
(お友達との関わり方・集団活動の力/ソーシャルスキル)

サイコロを振り、出た色と同じ色のかたつむりを1マス進めます。
次の人にサイコロを渡す時は「どうぞ」、もらう時は「ありがとう」と伝えます。みんなと協力してすべてのかたつむりをゴールさせます。
ルールを守って遊ぶ協同遊びを通して、社会性を育んでいきます。
(人間関係・社会性)
 
ねらい:模倣する/ルールを守る/ 順番を待てる/「どうぞ」「ありがとう」が言える

● お買い物ゲーム
(集中して覚える力・聞く力・指示を聞いて行動する力/ワーキングメモリー)

「取ってきて」と頼まれたものを覚え、「お店」から同じカードを持ってきます。初めは一つ、慣れてきたら覚える数を少しずつ増やします。
最後まで注意深く聞いて記憶して、指示通りに行動する練習をします。
(認知・行動)

 
ねらい:一斉指示を聞く/ 短期記憶の強化/指示を正しく遂行する

● 同じマスに書こう
(見て・覚えて・書く力/ビジョントレーニング)

見本を見て、記号の位置や形を覚えます。思い出しながら、マスの中に鉛筆で正確に記入します。
初めはシンプルなものをひとつ。記号の種類が少しずつ増えて、複雑になっていきます。
(運動・感覚)

 
ねらい:板書ができる/ 短期記憶の強化/マスからはみ出さずに書ける

絵あわせかるた
(自信につながる言葉の力/語彙)

「ぶどう」「いちご」等言われた言葉をよく聞いて、絵カードを合わせて取ります。「赤い食べ物は」「丸い」など、ヒントを聞いてイメージするなど発展させていき、語彙の獲得を促します。
言葉で伝えられた経験を積み重ね、自信をつけていきます。
(言語・コミュニケーション)

 
ねらい: 語彙の獲得/話を集中して聞く/言葉での表出

※ プログラムは一例です。毎回、さまざまなチャレンジを組み合わせて行います。

プログラム動画

ぐるぐるかこう

 協力ボール運び

 キューブつみき

ご利用案内

 

ーーご利用までの流れ

資料請求・お問合せ 

フォームからお気軽に資料請求やお問い合わせください。

無料体験・見学

実際にプログラムの体験・見学ができます。プログラムやクラスについてのご質問があればお聞かせください。

利用申込・面談

利用するにあたって、お子さまのことを聞き取りさせていただきます。

契約・利用開始

契約を交わし、利用日を相談のうえ決定し、利用開始となります。 

ーーご利用料金について

 

世帯所得 非課税世帯 約890万まで
約890万以上
利用料金 0円 月額上限金額 4,600円 月額上限金額 37,200円
※サービス利用料金の1割をご負担いただきます。
※ただし、通所受給者証に記載された上限額までの金額をご請求いたします。
※プログラムにより、おやつ代や材料費など実費をいただくことがあります。
※予定日時をキャンセルされる場合は、所定のキャンセル料をお支払いいただきます。
 

就学前児童発達支援の無償化 について
2019年10月から「幼児教育・保育の無償化」に伴い、就学前の3歳から5歳までのお子さまは、児童発達支援み・らいずスクールのサービスについても利用者負担上限月額に関わらず、利用者負担が無償となります。無償化の対象期間は、「満3歳になって最初の4月1日から小学校入学までの3年間」です。
(おやつ代など利用者負担以外の費用は別)

保護者様・お子さまの声

保護者様の声

M.T.さん

園や家でも、困った時には「手伝って」と言えるようになったんです。
 

保護者様の声

T.H.さん

お友だちとのやりとりが不安でした。今では自分から話しかけて、遊ぶ約束ができるようになりました。

お子さまの声

H.T.さん

み・らいずスクールのあとに、友だちと一緒に帰るのが楽しみ!
 

お子さまの声

I.K.さん

昔は自分のことを話せなかったけど、話してもいいかなと思える人ができた。
 

スタッフ

松田 真理

管理者兼サービス管理責任者 / 資格資格

コメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメント
 

前田 綾子

管理者兼サービス管理責任者 / 資格資格

コメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメント
 

植村 美穂

児童指導員 / 資格資格

コメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメント
 

大野 莉子

児童指導員 / 資格資格

コメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメント
 

山田 紫文

児童指導員 / 資格資格

コメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメント
 

長谷 京香

児童指導員 / 資格資格

コメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメント
 

佐方 志帆

児童指導員 / 資格資格

コメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメント
 

乕田 直子

スクール事業部長・プログラム監修 / 精神保健福祉士・介護福祉士

スクール事業部を統括しています。18年間多くの子どもたちのお子さんや保護者の方との関わりをもとに、プログラム監修、スタッフ研修等を行っています。
 

野田 満由美

プログラム監修・児童指導員 / 公認心理師・臨床発達心理士・精神保健福祉士

大学でに心理学と障がい児教育を学び、子どもの学習支援や発達支援の活動を始め、20年以上子どもの発達支援に関わる事業をつくり、多様な子どもに合ったプログラム作成と改訂に取り組んでいます。
 

山中 文

プログラム監修・児童指導員 / 保育士、公認心理師

子どもの発達相談や支援に携わって20年。個々の発達状況や認知特性を理解して、保護者
と一緒に子どもの成長を伴走します。
 

アクセス

2025年4月開所

しんかなおか教室(堺市)

児童発達支援 / 放課後等デイサービス
み・らいずスクールしんかなおか

[所在地]
〒591-8021 大阪府堺市北区新金岡町5丁1−1フレスポしんかな3階
 
[アクセス]
Osaka Metro御堂筋線「新金岡」駅下車。2号出口より徒歩すぐ。
 
[開講日]
火・水・金・土・日曜日
 
[支援プログラム]
 
[連絡先]
TEL:050-5357-8566 Email:school.shinkanaoka@me-rise.com
 

 

たかつき教室(高槻市)

児童発達支援 / 放課後等デイサービス
み・らいずスクールたかつき

[所在地]
〒569-0804 高槻市紺屋町3-1-212 グリーンプラザたかつき3号館2階

[アクセス]
JR東海道・山陽本線「高槻駅」中央口より徒歩約1分
阪急京都本線「高槻市駅」徒歩約5分

[開講日]
月~土曜日

[支援プログラム]
 
[連絡先]
TEL:050-5357-8569 Email:school.takatsuki@me-rise.com



運営団体:NPO法人み・らいず2
「だれもが、自分らしく地域で暮らせる社会」の実現を目指して。み・らいず2は2001年の設立以来、大阪・堺・高槻を拠点に、障がいのある人、発達障がいや不登校の子ども、ニート・引きこもりの若者などの支援に取り組んでいます。

ウェブサイト