人を好きになって、信頼できるように
生きていく上で大切なのは、人を好きになり信頼関係を築くこと。
少人数のグループで、ありのままの自分を認めてくれる。
大人の愛情に包まれながら、色んな経験を重ね、
人との関わり方や、生活上のルールを楽しく学べます。
例えば、こんな悩みはありませんか

小学校に楽しく通える力を育むプログラム
人との関わり方を学べるように、すべてのクラスが最大5 名のグループ制。
子ども同士が自然に関われるように、高い専門性を持ったスタッフがサポートします。
![]() |
「できる」ところからお子さま一人ひとりの「できる」ところから、プログラムを開始します。 |
---|---|
![]() |
「できた」を積み重ねる小さな「できた」を積み重ねていくために、スモールステップでプログラムを進めます。 |
![]() |
苦手なこともやりとげる難しいときは「手伝って」と伝えて、最後までやりとげる経験も大切にします。 |
![]() |
親子でふりかえるその日の取り組みをご家庭でお話しできるよう、毎回プログラムシートをお渡しします。 |
プログラム例
● 洗たくばさみチャレンジ
(ソーシャルスキル & 手先)

順番に、洗たくばさみで小さな洗たく物を挟みます。
次の人に渡す時は「どうぞ」、もらう時は「ありがとう」と伝えます。
ねらい:細かい作業ができる/ 順番を待てる/「どうぞ」「ありがとう」が言える
● お買い物ゲーム
(ワーキングメモリー)

「取ってきて」と頼まれたものを覚え、お店から同じカードを持ってきます。
覚える数を少しずつ増やし、最後まで注目して聞いて記憶する練習をします。
ねらい:一斉指示を聞く/ 短期記憶の強化/指示を正しく遂行する
● 同じマスに書こう
(ビジョントレーニング)

見本を見て、記号の位置や形を覚えます。思い出しながら、マスの中に鉛筆で正確に記入します。記号の種類が少しずつ増えて、複雑になっていきます。
ねらい:板書ができる/ 短期記憶の強化/マスからはみ出さずに書ける
※ プログラムは一例です。毎回、さまざまなチャレンジを組み合わせて行います。
教室のご紹介
み・らいずスクールは、現在、JR高槻駅前と各線なかもず駅前の2拠点にて
児童発達支援、放課後等デイサービスを提供しています。
各教室のクラスやスケジュール、アクセスはこちらからご確認ください。